忙しい毎日の中で、「もっと簡単に健康的な料理を作りたい」と思ったことはありませんか?そんなあなたにぴったりなのが、話題のCOSORI TurboBlaze 6.0L ノンフライヤーです。今回は実際に購入し、初めて使ってみた感想を“正直レビュー”としてまとめました。油なしでカリカリ、しかも調理時間が短縮できる——そんな夢のような家電の実力を徹底検証していきます!
COSORI TurboBlaze 6.0Lとは?基本スペックと特徴をチェック
COSORIってどんなブランド?
COSORIは、アメリカ発のキッチン家電ブランドで、世界中で人気のノンフライヤーを展開しているメーカーです。特に「健康的に、美味しく、時短で料理を楽しむ」というコンセプトのもと、多くの家庭で愛用されています。シンプルながら洗練されたデザインと高い機能性が特徴で、欧米ではAir Fryer(エアフライヤー)市場のリーダー的存在。日本でも近年急速に人気を集めています。特にTurboBlazeシリーズは「従来より30%速い調理スピード」を実現したモデルとして注目されています。ノンフライヤー初心者でも簡単に使える点が大きな魅力です。
TurboBlaze 6.0Lの主な特徴
TurboBlaze 6.0Lの最大の特徴は「ブラシレスDCモーター」を搭載していること。従来のACモーターと比べて、音が静かで、電力効率も高く、ファンの回転制御も滑らかです。結果として、調理の均一性がアップし、外はカリッと中はジューシーな仕上がりが可能になっています。また、容量は6.0Lとファミリー向けサイズで、4〜5人分の調理も余裕。フライドポテトなら約1kg、唐揚げなら約800gを一度に作れる実用的なサイズ感です。
サイズ感・デザイン・容量の印象
デザインはマットブラックを基調としたモダンな外観で、キッチンになじみやすい印象。サイズは約W27.5×D31.0×H30.0cmほどで、見た目よりコンパクトながら、バスケットは深めに設計されています。操作パネルはタッチ式で、温度・時間設定も直感的。光るインジケーターとアイコンが分かりやすく、機械が苦手な人でも迷いません。キッチンに置いたときの高級感もあり、家電好きにはたまらないデザインです。
他モデルとの違い(Pro LE・Liteなど)
COSORIの他モデルと比べると、TurboBlazeは明らかに「パワー重視」タイプ。たとえば「Pro LE」は5.5Lで標準的な家庭向け、「Lite」はよりコンパクトですが、TurboBlazeは“速さと静かさ”の両立が特徴です。ブラシレスモーター採用はこのモデルだけで、音が静かなのにパワフルという点が決定的な違い。さらに調理モードは9種類搭載されており、冷凍食品やベーキングも簡単です。
購入時に気をつけたいポイント
一点注意したいのは、本体の奥行き。ファン部分がやや大きいため、設置スペースはある程度確保が必要です。また、調理後は本体内部が熱くなるため、周囲に物を置かない工夫が必要です。電力も最大1500Wなので、他家電と同時使用する場合はブレーカーに注意しましょう。それ以外は操作性・安全性ともに非常に優秀。総合的に見て、初心者から上級者まで満足できるモデルといえます。
開封&初期セットアップ体験レビュー
パッケージ内容と付属品
箱を開けると、まず驚くのが丁寧な梱包。COSORIのロゴ入り外箱は高級感があり、プレゼントにも喜ばれそうな印象です。中には本体、バスケット、クッキングトレイ、取扱説明書、そして日本語対応のレシピブックが同梱されています。このレシピブックが本当に便利で、初心者が最初に何を作れば良いのか迷わず始められます。特に唐揚げやポテトなど、家庭料理が中心なので使いやすいです。
初回の洗浄と準備
使用前はバスケットとトレイを軽く洗って乾かすだけ。コーティングがしっかりしているため、焦げ付きにくく、初回から安心して使えます。最初の加熱時に軽い樹脂臭がすることがありますが、これは新品特有のもので、2〜3回の使用でほぼ気にならなくなります。加熱後の冷却も早く、使い勝手の良さを感じました。
操作パネルと設定のわかりやすさ
操作は全てタッチ式で、モードを選ぶと温度と時間が自動設定される仕組みです。もちろん手動設定も可能で、温度は75〜230℃まで1℃単位で調整可能。ここがCOSORIの強みで、他社製品では5℃単位や10℃単位の設定が多い中、細かい温度管理ができるのは嬉しいポイントです。
実際に電源を入れてみた感想
初回稼働時の静音性には驚きました。従来モデルに比べ、ファンの音が格段に小さいため、テレビを見ながらでも気になりません。内部のライトも明るく、調理中に中の様子を確認できるのも便利。ヒーターの立ち上がりが早く、設定温度までの到達時間も非常に短いです。
初心者でも迷わないスタート方法
操作パネル上に料理アイコン(ポテト、チキン、ステーキなど)があるため、初心者でも「これを押せばOK」と直感的に分かります。また、スマホアプリ対応モデルではありませんが、その分シンプルで迷いにくい設計。取扱説明書も日本語で丁寧に書かれているため、初めてノンフライヤーを使う方でも安心して調理を始められます。
実際に調理してみた!人気メニューを試して検証
フライドポテトの仕上がり(カリカリ感・時短効果)
最初に試したのは、ノンフライヤー定番の「フライドポテト」。冷凍ポテトをそのままバスケットに入れ、180℃で15分加熱。途中で一度バスケットを振ると、全体がムラなくカリッと仕上がりました。驚いたのは、そのカリカリ具合と均一な焼き色。油を使わないのに、外はパリッ、中はホクホクという理想的な食感でした。特にTurboBlazeは風の循環が非常にスムーズで、ポテト同士がくっつかず、均等に加熱されます。しかも調理時間も短く、冷凍庫から出して20分以内に完成。後片付けも油跳ねがないためラクラクです。
油の代わりにオリーブオイルをスプレーで軽く吹きかけると、さらに香ばしくなります。小さな子どもがいる家庭でも、安心してポテトを楽しめるのが嬉しいポイントです。
唐揚げ・チキンウィングの焼き上がり
次に試したのは唐揚げ。下味をつけた鶏もも肉を片栗粉で軽くまぶし、200℃で18分加熱しました。すると、外側がパリパリ、中がジューシーな絶品唐揚げが完成!驚くほど均一に火が通り、油で揚げたようなジューシー感。余分な脂は下に落ちるので、食感は軽く、カロリーも控えめです。チキンウィングも皮目がカリッと仕上がり、ビールとの相性抜群。TurboBlazeの強力な風循環がしっかり熱を通すため、途中で裏返す手間も最小限です。
焼き魚・野菜のグリル結果
ノンフライヤーというと揚げ物専用のイメージがありますが、実は焼き魚や野菜も得意分野。鮭の切り身を180℃で10分焼くと、皮がパリッと、身はふっくら。焼き網を使わないので後片付けも簡単です。ブロッコリーやパプリカなどの野菜を軽くオリーブオイルと塩で和えて200℃で10分加熱すれば、香ばしいグリル野菜の完成。普段の食事が一気にレストランのような仕上がりになります。
温め直し・冷凍食品の活用度
意外に感動したのが「温め直し」。電子レンジだとベチャっとしがちな揚げ物やパンが、TurboBlazeではサクサクに復活します。例えば冷めたコロッケを160℃で5分加熱すると、衣がカリッと蘇り、中はホクホク。冷凍ピザや春巻きもカリカリに焼き戻せるので、冷凍食品の再利用がかなり便利です。食材をムダにせず最後まで美味しく食べられるのは、大きなメリットですね。
お手入れのしやすさを実際に検証
使用後はバスケットとトレイを外して丸洗いできます。ノンスティックコーティングのおかげで焦げ付きにくく、スポンジで軽くこするだけで汚れが落ちます。さらに食洗機対応なので、後片付けが格段にラク。本体内側も、加熱後にキッチンペーパーでサッと拭くだけでOK。掃除のストレスがほとんどないので、毎日の使用にも向いています。
TurboBlaze 6.0Lを使って感じたメリット・デメリット
メリット:驚くほど早い調理時間
TurboBlaze最大の魅力は「スピード」。ブラシレスDCモーターが生み出す強力な熱風で、通常のエアフライヤーよりも調理時間が約30%短縮されます。仕事終わりにパッと1品作りたいとき、数十分でメイン料理が完成するのは本当に助かります。
メリット:油を使わない健康志向
油を使わないことで、脂質カット率は最大85%。ダイエット中の人や健康志向の家庭にピッタリです。揚げ物特有のベタつきや後処理の面倒さがないのも魅力。食後の罪悪感ゼロで、カリッとした食感を楽しめます。
デメリット:本体サイズと置き場所問題
6.0Lという大容量ゆえに、設置スペースが必要です。キッチンが狭いと圧迫感を感じるかもしれません。ただし、容量が多い分、一度にたくさん調理できるので、結果的には効率的です。
デメリット:音・匂い・メンテナンス性
静音性は高いですが、ファンの風切り音は多少あります。また、調理中の香ばしい匂いが部屋に広がるため、換気は必須です。メンテナンス性は高いものの、バスケットがやや大きいため洗うシンクのサイズには注意しましょう。
こんな人におすすめ・おすすめしない人
✅ おすすめ:時短調理を求める人、健康志向の人、家族が多い家庭
❌ おすすめしない:1人暮らしでキッチンスペースが限られている人
他ユーザーの口コミ・総合評価・購入前のアドバイス
Amazon・楽天での口コミまとめ
Amazonでは★4.7/5.0、楽天では★4.6と非常に高評価。レビュー件数も多く、満足度の高さがうかがえます。
よくある高評価コメント
- 「本当にカリカリに仕上がる!」
- 「油を使わないのにジューシー」
- 「音が静かで夜でも使える」
といった声が多数。特に「子どもが喜んで食べるようになった」というコメントが目立ちます。
購入者の不満・注意点
一方で、「サイズが思ったより大きい」「匂いが少し残る」という意見もあります。設置場所と換気だけは事前に確認しておくと安心です。
総合評価:コスパ・満足度は?
機能性・デザイン・使いやすさのバランスが非常に良く、総合評価は文句なしの高水準。約2万円前後という価格でこの性能はコスパ抜群です。
購入を検討している人へのアドバイス
初めてノンフライヤーを買うなら、TurboBlaze 6.0Lは間違いなくおすすめ。大容量・時短・静音をすべて両立しており、ノンフライヤー生活の満足度を確実に高めてくれます。
🧾まとめ
COSORI TurboBlaze 6.0Lは、「速い・静か・美味しい」の三拍子がそろったノンフライヤーです。ブラシレスモーターによる高速加熱で、忙しい平日も手軽に料理を楽しめます。特に唐揚げやポテトの仕上がりは感動もの。油を使わず健康的に調理できるので、ダイエット中の人にも最適です。大容量でファミリーにも対応しており、使いやすさ・お手入れのしやすさも◎。
唯一の注意点は設置スペースですが、それを上回る価値のある一台といえるでしょう。

コメント